試飲のご案内
メルロの仕込みが終わり、
これからカベルネフランや
甲州が始まろうとしています![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
秋雨に翻弄されながらも、
雲の向こうには、必ず
青空が広がっているんだなあと
感慨深かったメルロの収穫でした![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

さてさて、グレイスワインサロンに
お越しいただいている皆様
ありがとうございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しくエノマテイックサーバーを
導入いたしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

エノマテイックサーバーは、
ワインボトル内に窒素ガスを
自動的に充填でき、
一度開栓したワインの品質を
保つことができます。
エノマテイックサーバーを
取り入れたことにより、
試飲をプリペイドカードシステムに
変更させて頂きました。

詳細は、遠慮なくワイナリーで
お尋ねください![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一部のワインは、カウンターで
提供させて頂いています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
『キュヴェ三澤 白』
『グレイスシャルドネ』、
ともに売り切れてしまっているため、
カウンターにて、期間限定で
『キュヴェ三澤 白 2015』の
試飲をお出ししています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この時期、私は、畑や醸造で
バタバタしておりまして、
なかなかお店には出られず、
ソムリエや、栽培醸造を経験した社員が
皆様をお迎えいたします![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
グレイスワインでは、年間を通して
見学は行っていないのですが、
私自身が畑やワイナリーで撮影した
今年の醸造の様子を伝える
写真やメッセージも、
ワインサロンにて公開していますので
是非、ご訪問を楽しんで頂けましたら
嬉しいです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひとえに、心を込めて造ったワインを
お客様に堪能していただける空間を
作っていきたいです。
これからカベルネフランや
甲州が始まろうとしています
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
秋雨に翻弄されながらも、
雲の向こうには、必ず
青空が広がっているんだなあと
感慨深かったメルロの収穫でした
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
さてさて、グレイスワインサロンに
お越しいただいている皆様
ありがとうございます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
新しくエノマテイックサーバーを
導入いたしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
エノマテイックサーバーは、
ワインボトル内に窒素ガスを
自動的に充填でき、
一度開栓したワインの品質を
保つことができます。
エノマテイックサーバーを
取り入れたことにより、
試飲をプリペイドカードシステムに
変更させて頂きました。
詳細は、遠慮なくワイナリーで
お尋ねください
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
一部のワインは、カウンターで
提供させて頂いています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
『キュヴェ三澤 白』
『グレイスシャルドネ』、
ともに売り切れてしまっているため、
カウンターにて、期間限定で
『キュヴェ三澤 白 2015』の
試飲をお出ししています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この時期、私は、畑や醸造で
バタバタしておりまして、
なかなかお店には出られず、
ソムリエや、栽培醸造を経験した社員が
皆様をお迎えいたします
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
グレイスワインでは、年間を通して
見学は行っていないのですが、
私自身が畑やワイナリーで撮影した
今年の醸造の様子を伝える
写真やメッセージも、
ワインサロンにて公開していますので
是非、ご訪問を楽しんで頂けましたら
嬉しいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ひとえに、心を込めて造ったワインを
お客様に堪能していただける空間を
作っていきたいです。
2018-09-30 17:24
メルロ2018 始まる! [ブドウ栽培とワイン醸造について]
メルロの収穫が始まりました!!
今年のメルロは、秋雨との戦い![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
例年よりもさらに細やかな収穫を心がけ、
通常は、収穫時の農場と、ワイナリーの選果台、
二段階で選別作業を行うところ、
ワイナリーでのブドウのチェックを
一段階増やし、三段階の選果としました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
収穫時に選別されたメルロ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ワイナリーでもう一回
チェック

その後、選果台の手選果![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

時間がかかって困っていたら、
社員や両親がお手伝いに来てくれました![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
感謝です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のヴィンテージの合言葉![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

栽培醸造のチームと![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

まだまだ折り返し地点…
頑張るぞ
今年のメルロは、秋雨との戦い
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
例年よりもさらに細やかな収穫を心がけ、
通常は、収穫時の農場と、ワイナリーの選果台、
二段階で選別作業を行うところ、
ワイナリーでのブドウのチェックを
一段階増やし、三段階の選果としました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
収穫時に選別されたメルロ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ワイナリーでもう一回
チェック
その後、選果台の手選果
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
時間がかかって困っていたら、
社員や両親がお手伝いに来てくれました
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
感謝です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今年のヴィンテージの合言葉
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

栽培醸造のチームと
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
まだまだ折り返し地点…
頑張るぞ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
2018-09-27 11:58
収穫期の雨がブドウに及ぼす影響 [メディア]
台風が心配ですが…![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
先週発売の週刊ポストに
女性が醸す酒として、
日本酒や焼酎の杜氏さんたちと
一緒に登場させて頂きました![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
ネットでの記事はこちらです![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
https://www.news-postseven.com/archives/20180829_748045.html?PAGE=2
ブドウの病気は
胞子で広がるものが多いので、
この時期の雨は醸造家を泣かせます![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
とは言っても、日本だけでは無いことを
海外のワイナリー修業で
学びました。
ボルドーも決して雨が少ない地域
ではありませんし、
オーストラリアのハンターバレーも
雨の多い地域でした。
でも素晴らしいワインを造っています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
醸造は一年の栽培の集大成。
ここまで来たら、一番ベストな
タイミングで収穫し、
発酵前にどれだけの細かい作業に
身を尽くすことができるかなのだと
毎年思うことです…
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
先週発売の週刊ポストに
女性が醸す酒として、
日本酒や焼酎の杜氏さんたちと
一緒に登場させて頂きました
![[本]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/70.gif)
ネットでの記事はこちらです
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)
https://www.news-postseven.com/archives/20180829_748045.html?PAGE=2
ブドウの病気は
胞子で広がるものが多いので、
この時期の雨は醸造家を泣かせます
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
とは言っても、日本だけでは無いことを
海外のワイナリー修業で
学びました。
ボルドーも決して雨が少ない地域
ではありませんし、
オーストラリアのハンターバレーも
雨の多い地域でした。
でも素晴らしいワインを造っています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
醸造は一年の栽培の集大成。
ここまで来たら、一番ベストな
タイミングで収穫し、
発酵前にどれだけの細かい作業に
身を尽くすことができるかなのだと
毎年思うことです…
2018-09-02 10:03