試飲のご案内
メルロの仕込みが終わり、
これからカベルネフランや
甲州が始まろうとしています
秋雨に翻弄されながらも、
雲の向こうには、必ず
青空が広がっているんだなあと
感慨深かったメルロの収穫でした
さてさて、グレイスワインサロンに
お越しいただいている皆様
ありがとうございます
新しくエノマテイックサーバーを
導入いたしました
エノマテイックサーバーは、
ワインボトル内に窒素ガスを
自動的に充填でき、
一度開栓したワインの品質を
保つことができます。
エノマテイックサーバーを
取り入れたことにより、
試飲をプリペイドカードシステムに
変更させて頂きました。
詳細は、遠慮なくワイナリーで
お尋ねください
一部のワインは、カウンターで
提供させて頂いています
『キュヴェ三澤 白』
『グレイスシャルドネ』、
ともに売り切れてしまっているため、
カウンターにて、期間限定で
『キュヴェ三澤 白 2015』の
試飲をお出ししています
この時期、私は、畑や醸造で
バタバタしておりまして、
なかなかお店には出られず、
ソムリエや、栽培醸造を経験した社員が
皆様をお迎えいたします
グレイスワインでは、年間を通して
見学は行っていないのですが、
私自身が畑やワイナリーで撮影した
今年の醸造の様子を伝える
写真やメッセージも、
ワインサロンにて公開していますので
是非、ご訪問を楽しんで頂けましたら
嬉しいです
ひとえに、心を込めて造ったワインを
お客様に堪能していただける空間を
作っていきたいです。
これからカベルネフランや
甲州が始まろうとしています
秋雨に翻弄されながらも、
雲の向こうには、必ず
青空が広がっているんだなあと
感慨深かったメルロの収穫でした
さてさて、グレイスワインサロンに
お越しいただいている皆様
ありがとうございます
新しくエノマテイックサーバーを
導入いたしました
エノマテイックサーバーは、
ワインボトル内に窒素ガスを
自動的に充填でき、
一度開栓したワインの品質を
保つことができます。
エノマテイックサーバーを
取り入れたことにより、
試飲をプリペイドカードシステムに
変更させて頂きました。
詳細は、遠慮なくワイナリーで
お尋ねください
一部のワインは、カウンターで
提供させて頂いています
『キュヴェ三澤 白』
『グレイスシャルドネ』、
ともに売り切れてしまっているため、
カウンターにて、期間限定で
『キュヴェ三澤 白 2015』の
試飲をお出ししています
この時期、私は、畑や醸造で
バタバタしておりまして、
なかなかお店には出られず、
ソムリエや、栽培醸造を経験した社員が
皆様をお迎えいたします
グレイスワインでは、年間を通して
見学は行っていないのですが、
私自身が畑やワイナリーで撮影した
今年の醸造の様子を伝える
写真やメッセージも、
ワインサロンにて公開していますので
是非、ご訪問を楽しんで頂けましたら
嬉しいです
ひとえに、心を込めて造ったワインを
お客様に堪能していただける空間を
作っていきたいです。
2018-09-30 17:24
メルロ2018 始まる! [ブドウ栽培とワイン醸造について]
メルロの収穫が始まりました!!
今年のメルロは、秋雨との戦い
例年よりもさらに細やかな収穫を心がけ、
通常は、収穫時の農場と、ワイナリーの選果台、
二段階で選別作業を行うところ、
ワイナリーでのブドウのチェックを
一段階増やし、三段階の選果としました
収穫時に選別されたメルロ
ワイナリーでもう一回
チェック
その後、選果台の手選果
時間がかかって困っていたら、
社員や両親がお手伝いに来てくれました
感謝です
今年のヴィンテージの合言葉
栽培醸造のチームと
まだまだ折り返し地点…
頑張るぞ
今年のメルロは、秋雨との戦い
例年よりもさらに細やかな収穫を心がけ、
通常は、収穫時の農場と、ワイナリーの選果台、
二段階で選別作業を行うところ、
ワイナリーでのブドウのチェックを
一段階増やし、三段階の選果としました
収穫時に選別されたメルロ
ワイナリーでもう一回
チェック
その後、選果台の手選果
時間がかかって困っていたら、
社員や両親がお手伝いに来てくれました
感謝です
今年のヴィンテージの合言葉
栽培醸造のチームと
まだまだ折り返し地点…
頑張るぞ
2018-09-27 11:58
収穫期の雨がブドウに及ぼす影響 [メディア]
台風が心配ですが…
先週発売の週刊ポストに
女性が醸す酒として、
日本酒や焼酎の杜氏さんたちと
一緒に登場させて頂きました
ネットでの記事はこちらです
https://www.news-postseven.com/archives/20180829_748045.html?PAGE=2
ブドウの病気は
胞子で広がるものが多いので、
この時期の雨は醸造家を泣かせます
とは言っても、日本だけでは無いことを
海外のワイナリー修業で
学びました。
ボルドーも決して雨が少ない地域
ではありませんし、
オーストラリアのハンターバレーも
雨の多い地域でした。
でも素晴らしいワインを造っています
醸造は一年の栽培の集大成。
ここまで来たら、一番ベストな
タイミングで収穫し、
発酵前にどれだけの細かい作業に
身を尽くすことができるかなのだと
毎年思うことです…
先週発売の週刊ポストに
女性が醸す酒として、
日本酒や焼酎の杜氏さんたちと
一緒に登場させて頂きました
ネットでの記事はこちらです
https://www.news-postseven.com/archives/20180829_748045.html?PAGE=2
ブドウの病気は
胞子で広がるものが多いので、
この時期の雨は醸造家を泣かせます
とは言っても、日本だけでは無いことを
海外のワイナリー修業で
学びました。
ボルドーも決して雨が少ない地域
ではありませんし、
オーストラリアのハンターバレーも
雨の多い地域でした。
でも素晴らしいワインを造っています
醸造は一年の栽培の集大成。
ここまで来たら、一番ベストな
タイミングで収穫し、
発酵前にどれだけの細かい作業に
身を尽くすことができるかなのだと
毎年思うことです…
2018-09-02 10:03
収穫が始まりました! [ブドウ栽培とワイン醸造について]
日本ワインコンクールの表彰式
そして試飲会にお越しくださった皆様
ありがとうございました
さてさて、三澤農場では
昼夜の寒暖差が18度を超える
日も出てまいりました
そして、2018年のスパークリングの
収穫が始まりました
スパークリングでは
酸が重要になるので、
まだ酸がしっかり残っているうちに
ブドウを収穫します。
”Grace Extra Brut 2018”になる
シャルドネです
猛暑の影響を受け、例年に比べると、
生育は1週間程早く、
今のところ、病気もほとんどなく
健全です
愛犬コウシュウも、元気元気!
そして試飲会にお越しくださった皆様
ありがとうございました
さてさて、三澤農場では
昼夜の寒暖差が18度を超える
日も出てまいりました
そして、2018年のスパークリングの
収穫が始まりました
スパークリングでは
酸が重要になるので、
まだ酸がしっかり残っているうちに
ブドウを収穫します。
”Grace Extra Brut 2018”になる
シャルドネです
猛暑の影響を受け、例年に比べると、
生育は1週間程早く、
今のところ、病気もほとんどなく
健全です
愛犬コウシュウも、元気元気!
2018-08-27 16:01
山梨への思い
三澤農場すぐ近くの
ひまわりが咲きこぼれています
日本一の日照時間なんだなあ…
メルロは色がとび始め、
ヴェレゾンと呼ばれる
ステージを迎えました
先週のことになりますが、
山梨県庁のお仕事で、
考えさせられるできごとがありましたので
ご報告いたします
山梨県留学基金に関するイベントで
私自身の留学体験を
お話しさせて頂いたのですが
その留学基金とは、
大村智先生のノーベル生理学・医学賞受賞を
契機に造られた、若者の人材育成に向けた
取り組みを継続的に推進するためのもの。
留学基金を活用した若い学生さんたちの
留学生活のお話が、
とても生き生きとして
山梨の未来を楽しみに感じました...
そして、尊敬してやまない、大村先生と
ご一緒させて頂きました...
私は、留学時代
指導者にとても恵まれたのですが、
山梨ご出身の大村先生のことを
父から聞き、ご著書を拝読したり
講演を拝聴したりする中で
帰国後の私の心の指導者となっていました…
いつも山梨への愛に溢れて
正しいことを言ってくださる大村先生。
三澤農場の帰りには
白山温泉に寄り、
休憩室で本を読むのが好きでした
大村先生が地元の人たちのためにと
建ててくださった白山温泉。
http://www.hakusanonsen.com/
「日本のワインで奇跡を起こす」を
出版後、拙著を読んでくださった
大村先生が手書きのご感想をくださったこと、
松屋銀座の展示にもお越しくださり
先生のお名前が記帳されていたこと…
思い出すと、胸が熱くなります。
世界一の科学者
大村先生がいつまでもお元気で
いられますように…と
願う毎日です。
ひまわりが咲きこぼれています
日本一の日照時間なんだなあ…
メルロは色がとび始め、
ヴェレゾンと呼ばれる
ステージを迎えました
先週のことになりますが、
山梨県庁のお仕事で、
考えさせられるできごとがありましたので
ご報告いたします
山梨県留学基金に関するイベントで
私自身の留学体験を
お話しさせて頂いたのですが
その留学基金とは、
大村智先生のノーベル生理学・医学賞受賞を
契機に造られた、若者の人材育成に向けた
取り組みを継続的に推進するためのもの。
留学基金を活用した若い学生さんたちの
留学生活のお話が、
とても生き生きとして
山梨の未来を楽しみに感じました...
そして、尊敬してやまない、大村先生と
ご一緒させて頂きました...
私は、留学時代
指導者にとても恵まれたのですが、
山梨ご出身の大村先生のことを
父から聞き、ご著書を拝読したり
講演を拝聴したりする中で
帰国後の私の心の指導者となっていました…
いつも山梨への愛に溢れて
正しいことを言ってくださる大村先生。
三澤農場の帰りには
白山温泉に寄り、
休憩室で本を読むのが好きでした
大村先生が地元の人たちのためにと
建ててくださった白山温泉。
http://www.hakusanonsen.com/
「日本のワインで奇跡を起こす」を
出版後、拙著を読んでくださった
大村先生が手書きのご感想をくださったこと、
松屋銀座の展示にもお越しくださり
先生のお名前が記帳されていたこと…
思い出すと、胸が熱くなります。
世界一の科学者
大村先生がいつまでもお元気で
いられますように…と
願う毎日です。
2018-08-09 21:26
朗月堂さんにて [メディア]
先週のことになりますが…
地元山梨の老舗本屋さん
朗月堂で行われた
出版記念講演会に
お越しくださった皆様
大変ありがとうございました
定員を超える50名もの方々に
来て頂きました
立ち見になってしまった方
申し訳ありませんでした…
祖父の時代よりお勤め頂いた
社員の方から花束を頂いたとき、
涙が出そうに…
本を出すことになって悩みましたが、
良かったなと、その時
初めて実感できたと思います。
父と一緒にお話しするイベントは
もう無いだろうなあと思いつつ、
良い思い出にもなりました。
お越しくださった皆様、
朗月堂の須藤社長、
ダイヤモンド社の柴田さん
ありがとうございました
山梨日日新聞では、拙著が
「ベストセラー」の山梨部門1位に
そして、拙著を編集してくださった
ダイヤモンド社の柴田さんが
同じく編集されている
「ファイナンス思考」が
東京部門の第一位に
拙著の表紙にもご登場いただいた
構成の堀香織さんは、
カンヌ映画祭で最高賞を受賞された
是枝裕和監督のブックライテイングも
されていらっしゃり、
こちらのご本も好調だそうです…
こうやって、出版に関わった方々の
ご活躍を歓びとして共有できることにも
感謝しています
地元山梨の老舗本屋さん
朗月堂で行われた
出版記念講演会に
お越しくださった皆様
大変ありがとうございました
定員を超える50名もの方々に
来て頂きました
立ち見になってしまった方
申し訳ありませんでした…
祖父の時代よりお勤め頂いた
社員の方から花束を頂いたとき、
涙が出そうに…
本を出すことになって悩みましたが、
良かったなと、その時
初めて実感できたと思います。
父と一緒にお話しするイベントは
もう無いだろうなあと思いつつ、
良い思い出にもなりました。
お越しくださった皆様、
朗月堂の須藤社長、
ダイヤモンド社の柴田さん
ありがとうございました
山梨日日新聞では、拙著が
「ベストセラー」の山梨部門1位に
そして、拙著を編集してくださった
ダイヤモンド社の柴田さんが
同じく編集されている
「ファイナンス思考」が
東京部門の第一位に
拙著の表紙にもご登場いただいた
構成の堀香織さんは、
カンヌ映画祭で最高賞を受賞された
是枝裕和監督のブックライテイングも
されていらっしゃり、
こちらのご本も好調だそうです…
こうやって、出版に関わった方々の
ご活躍を歓びとして共有できることにも
感謝しています
2018-08-03 14:55
立派な御三方
毎日、暑い日が続いておりますね…
体力だけがとりえの私も、
先週は、熱中症気味になってしまい…
みんなで水分補給はしっかりしよう!と
注意を喚起しあったところです。
ブドウは、生育が早いものの
病気は無く、順調です
さて、今日は、
ものづくりの会社としても、
ファミリービジネスとしても
尊敬する「虎屋」黒川光博社長と
対談をさせて頂きましたので、
その記事のご紹介です
<前編>
https://diamond.jp/articles/-/175193
<後編>
https://diamond.jp/articles/-/175194
とても緊張していたのですが、
黒川社長のお人柄に助けて頂き、
前編では、ものづくりについて
和菓子やワインの味わいについて等
後編では、会社の継承や、虎屋さんの
みんなに好かれる会社でありながら
虎屋でなければ!というコアな
ファン層もいらっしゃる
特別なブランド力について等
ためになるお話を伺うことが出来
感謝しております…
私は、3歳の頃より、
日本舞踊を習っていたのですが、
御稽古の後のお茶の時間が
楽しみで…
虎屋さんは、ずっと憧れの会社でした
思えば、ここ一ヶ月の間に
とても立派な御三方との
出会いがありました…
お一人目は、もちろん
虎屋の黒川光博社長…
お二人目は、
グラフィックデザイナーの原研哉さん。
原さんは、グレイスワインのラベルの
デザインをして頂いていますので
昔から存知上げておりましたが、
松屋銀座のデザインギャラリー
企画展を通して、改めてお話しでき、
原さんのそぎ落とすという
世界観に感じ入りました…
開催中の展示にも伺いましたが、
そこに広がっているのは
原さんの引き算の世界。
樽などの分かりやすいものは
一切置かず、写真と
農場の小鳥の囀りだけで
風景を表現されていらっしゃいます。
最後のおひとりは
尊敬してやまない、科学者の方...
拙著を読んでくださり、
美しい直筆のお手紙を頂きました…
何だか、夢のようなできごとが
続いています
体力だけがとりえの私も、
先週は、熱中症気味になってしまい…
みんなで水分補給はしっかりしよう!と
注意を喚起しあったところです。
ブドウは、生育が早いものの
病気は無く、順調です
さて、今日は、
ものづくりの会社としても、
ファミリービジネスとしても
尊敬する「虎屋」黒川光博社長と
対談をさせて頂きましたので、
その記事のご紹介です
<前編>
https://diamond.jp/articles/-/175193
<後編>
https://diamond.jp/articles/-/175194
とても緊張していたのですが、
黒川社長のお人柄に助けて頂き、
前編では、ものづくりについて
和菓子やワインの味わいについて等
後編では、会社の継承や、虎屋さんの
みんなに好かれる会社でありながら
虎屋でなければ!というコアな
ファン層もいらっしゃる
特別なブランド力について等
ためになるお話を伺うことが出来
感謝しております…
私は、3歳の頃より、
日本舞踊を習っていたのですが、
御稽古の後のお茶の時間が
楽しみで…
虎屋さんは、ずっと憧れの会社でした
思えば、ここ一ヶ月の間に
とても立派な御三方との
出会いがありました…
お一人目は、もちろん
虎屋の黒川光博社長…
お二人目は、
グラフィックデザイナーの原研哉さん。
原さんは、グレイスワインのラベルの
デザインをして頂いていますので
昔から存知上げておりましたが、
松屋銀座のデザインギャラリー
企画展を通して、改めてお話しでき、
原さんのそぎ落とすという
世界観に感じ入りました…
開催中の展示にも伺いましたが、
そこに広がっているのは
原さんの引き算の世界。
樽などの分かりやすいものは
一切置かず、写真と
農場の小鳥の囀りだけで
風景を表現されていらっしゃいます。
最後のおひとりは
尊敬してやまない、科学者の方...
拙著を読んでくださり、
美しい直筆のお手紙を頂きました…
何だか、夢のようなできごとが
続いています
2018-07-24 16:07
本を出版いたしました。 [メディア]
父との共著(ダイヤモンド社)
『日本のワインで奇跡を起こす
~山梨のブドウ「甲州」が
世界の頂点をつかむまで~』
出版いたしました
お話を頂いたときは、
作家でも研究者でもない私が
本を出させて頂くことに
正直抵抗がありました…
頑なな心が動かされたのは、
出版社の柴田さんが、
こんな零細企業でも続いて欲しいと
思ってくれている、
その想いに触れたときでした。
近年、私たち新世代の造り手たちの
功績にばかり光が当てられがちです…
しかし、日本ワインを主導してきた父や
父の仲間たちの足跡を残す機会は多くない。
しかも、地方での暮らし、農業、家族経営、
零細企業といった、私が住む世界は、
社会ではあまり目立たない世界
合理性、機能性、大量生産、価格競争、
新しいもの、面白いもの、
そういった一瞬のまぶしさではなく、
山道を登り続ける生き方も
大切ではないかと思い、
一石を投じる思いで、書きました。
そういった意味では、
今っぽくない本だと思います。
これまで、私たちのワイナリーについて、
有難く、多くの方が
記事にしてくださいました…
時に、私ではない、
誰かのお話を読んでいるような
気持になったものもありました。
この本に書かれているのは、
等身大の私です。
本当の私は、華やかとは程遠く、
泥だらけのジャージ姿です。
グレイスワインのラベルを
デザインしてくださっている
原研哉さんが、大きな心で、
装丁を引き受けてくださったことにも、
心を打たれました。
多くの方の善意が形になりました。
https://diamond.jp/articles/-/174525
前半部は、父がこれまでの
日本ワイン、甲州、
グレイスワインの歴史に触れ、
後半部は、私が「これから」を
お話ししています。
ワインをお好きな方はもちろん、
家族経営の会社に携わっている方にも
きっと共感頂ける本になっているかと
思います…
出版記念講演会のお知らせ
7月28日(土) 15時~17時
甲府の朗月堂本店C館にて
地元の山梨で開催させて頂きます
「本ミシュラン」にて、評論家の
森永様から、書評を頂きました
『日本のワインで奇跡を起こす
~山梨のブドウ「甲州」が
世界の頂点をつかむまで~』
出版いたしました
お話を頂いたときは、
作家でも研究者でもない私が
本を出させて頂くことに
正直抵抗がありました…
頑なな心が動かされたのは、
出版社の柴田さんが、
こんな零細企業でも続いて欲しいと
思ってくれている、
その想いに触れたときでした。
近年、私たち新世代の造り手たちの
功績にばかり光が当てられがちです…
しかし、日本ワインを主導してきた父や
父の仲間たちの足跡を残す機会は多くない。
しかも、地方での暮らし、農業、家族経営、
零細企業といった、私が住む世界は、
社会ではあまり目立たない世界
合理性、機能性、大量生産、価格競争、
新しいもの、面白いもの、
そういった一瞬のまぶしさではなく、
山道を登り続ける生き方も
大切ではないかと思い、
一石を投じる思いで、書きました。
そういった意味では、
今っぽくない本だと思います。
これまで、私たちのワイナリーについて、
有難く、多くの方が
記事にしてくださいました…
時に、私ではない、
誰かのお話を読んでいるような
気持になったものもありました。
この本に書かれているのは、
等身大の私です。
本当の私は、華やかとは程遠く、
泥だらけのジャージ姿です。
グレイスワインのラベルを
デザインしてくださっている
原研哉さんが、大きな心で、
装丁を引き受けてくださったことにも、
心を打たれました。
多くの方の善意が形になりました。
https://diamond.jp/articles/-/174525
前半部は、父がこれまでの
日本ワイン、甲州、
グレイスワインの歴史に触れ、
後半部は、私が「これから」を
お話ししています。
ワインをお好きな方はもちろん、
家族経営の会社に携わっている方にも
きっと共感頂ける本になっているかと
思います…
出版記念講演会のお知らせ
7月28日(土) 15時~17時
甲府の朗月堂本店C館にて
地元の山梨で開催させて頂きます
「本ミシュラン」にて、評論家の
森永様から、書評を頂きました
2018-07-12 18:57
松屋銀座デザインギャラリーのご案内 [イベントのご案内]
本日は、松屋銀座7階の
デザインギャラリーにて
行われます企画展のご案内です
展覧会「甲州 三澤農場のワイン」
会期 2018年7月18日(水)
~8月13日(月)
最終日午後5時閉場・入場無料
開催時間等は、松屋銀座のwebサイトを
ご参照ください
http://www.matsuya.com/m_ginza/info/open.html
松屋銀座7階デザインギャラリー1953
主催 日本デザインコミッティー
http://designcommittee.jp
展覧会を担当されるのは
グレイスワインのラベルも
デザインしてくださっている
原研哉さん
本展では、グレイスワインの
ワイン造りについて、
三澤農場の風景や
関係者へのインタビューなどが
紹介されます
銀座松屋7階の
松屋デザインギャラリーは、
日本デザインコミッティの企画・運営で、
グッドデザイン委員会の選定した
作品の売場として、さらには、
日本デザインコミッティーが主催する
企画展の開催場所となっています。
一社の展示は珍しいとのことで
多くの方の温かい想いに感じ入ります。。
ぜひご覧ください
『日本デザインコミッティー』
1953年に発足し、日本のグッドデザイン運動を
推進してきているデザイナー、建築家、評論家
のジャンルを超えた運動体。
「デザインの啓発」を旗印に、
ボランティア精神にのっとり、
志の高い運動を続けている。
日本の生活美の原動力をなし、
人々の暮らしに良品主義を提案してきている。
銀座松屋に拠点を置き、
現在25人の日本を代表する方々が
参加している。
デザインギャラリーにて
行われます企画展のご案内です
展覧会「甲州 三澤農場のワイン」
会期 2018年7月18日(水)
~8月13日(月)
最終日午後5時閉場・入場無料
開催時間等は、松屋銀座のwebサイトを
ご参照ください
http://www.matsuya.com/m_ginza/info/open.html
松屋銀座7階デザインギャラリー1953
主催 日本デザインコミッティー
http://designcommittee.jp
展覧会を担当されるのは
グレイスワインのラベルも
デザインしてくださっている
原研哉さん
本展では、グレイスワインの
ワイン造りについて、
三澤農場の風景や
関係者へのインタビューなどが
紹介されます
銀座松屋7階の
松屋デザインギャラリーは、
日本デザインコミッティの企画・運営で、
グッドデザイン委員会の選定した
作品の売場として、さらには、
日本デザインコミッティーが主催する
企画展の開催場所となっています。
一社の展示は珍しいとのことで
多くの方の温かい想いに感じ入ります。。
ぜひご覧ください
『日本デザインコミッティー』
1953年に発足し、日本のグッドデザイン運動を
推進してきているデザイナー、建築家、評論家
のジャンルを超えた運動体。
「デザインの啓発」を旗印に、
ボランティア精神にのっとり、
志の高い運動を続けている。
日本の生活美の原動力をなし、
人々の暮らしに良品主義を提案してきている。
銀座松屋に拠点を置き、
現在25人の日本を代表する方々が
参加している。
2018-07-02 22:51
セブンルールが再放送されます [メディア]
少し前に出演させて頂いた
フジテレビ系「セブンルール」
UTYテレビ山梨にて
再放送されることとなったそうです
6月27日(水)
1時25分~1時55分(深夜)
今回は山梨のみの放映となります
局が違うにもかかわらず
とても有難いです
UTYさん、ありがとうございました
気持ち良い風が吹いていた
今日の農場
ブドウの樹は、結実
そして顆粒は肥大する
ステージを迎えています
フジテレビ系「セブンルール」
UTYテレビ山梨にて
再放送されることとなったそうです
6月27日(水)
1時25分~1時55分(深夜)
今回は山梨のみの放映となります
局が違うにもかかわらず
とても有難いです
UTYさん、ありがとうございました
気持ち良い風が吹いていた
今日の農場
ブドウの樹は、結実
そして顆粒は肥大する
ステージを迎えています
2018-06-26 19:05